日本の入試制度と人材育成について

最近、巷ではカンニングの件で盛り上がっているようですね。僕は2003年に日本を飛び出したあと、2004年頃から日本の教育環境について色々と考えるようになってきたのですが、この機会に僕の思うところをちょっとだけまとめて意見してみたいと思います。


まず、今回の事件は、その行動の良し悪しはおいとて、日本の大学入試制度を根本から考え直すという意味で、良いきっかけを作ってくれたと個人的には思っています。この事件を発端として有識者から続々と意見がアップされているようです。ざっと目を通した限りでも下記の通り。

日本の大学入試制度は本当に間違っているのか

携帯端末&ネットは史上最強のカンニングツールである事実が広く認知された

カンニングは良くないことだが・・・

受験問題のほうが、現代にそぐわない - 小林秀行

ソーシャル・カンニング? いいね!


そもそも大学という場所は専門的な学問を勉強するところだったはずです。ただ、いつの時代からか、良い会社に入るための登竜門として、良い大学に入ることが前提となっています。(※ここで言う「良い会社」とは、一般的に言われる「大企業」のことを指しています。個人的には必ずしも「良い会社=大企業」ではないと思っていますが。でもって「良い大学」とは、頭の良い大学、つまり偏差値の高い大学ですね。)

さて、こういう時代になってしまった以上(こういう時代というのは、ほとんどの学生が専門的な学問を学びたいためではなく、就職のために大学入学を目指すという時代のこと)、大学では学術的な知識を学ぶ場よりも、社会に通用する人材育成をした方が、日本のためなのではないでしょうか?本当の意味で専門知識を学びたい人は、それこそ大学院の修士課程や博士課程に進むべきだと思うんですね。

そして、今の日本の大学システムは、入学するのが難関で、卒業するのが比較的簡単であるという印象があります。で、入学試験は、暗記物の筆記テストが多く、如何にたくさんの情報を脳へ記憶し、それらの情報を瞬時に脳から引き出すのか、これにつきると思います。

では、現代の社会でそれほど暗記能力が求められているのでしょうか?今一度、現在求められている人材を洗い出してみることにします。


【今、企業で求められている人材】

  • 異文化コミュニケーション能力
  • いかなる環境下でもサバイバルできる生命力
  • 交渉力(特にWin-Winの関係が築ける交渉術)
  • (解が1つではない)問題解決能力
  • 発想力と実行力
  • 外国語能力
  • 情報収集力


とりあえず思いつくところを適当に挙げてみました。
このユビキタスの時代になった今、実は記憶力というのはそれほど重要ではなくなってきたと思います。確かに外国語を話すためには最低限単語を覚えるという記憶力や、簡単な計算をするための九九であったり、ある程度の史実を覚えておくような記憶力は大事ですが、それこそ「歩く百科事典」と呼ばれるほど、昔ほど脳みそに何でもかんでも記憶させる必要はなくなったように思います。それよりは、もう少し自分で考える能力を身につけ、それを発信する力が今の時代には合っているのではないでしょうか。

ということで、それを元に教育システムを抜本から改革していくと、現代の大学入試制度は、もう時代にマッチしていないと思うんですよね。

あと、カンニングをできなくするガチガチに固められた環境を作り出すよりは、カンニングをしても意味がないテストを作るとかどうでしょうか?本は勿論持ち込み可として、インターネット使用すら可能にしてしまえば、ある意味カンニングなんてものは意味がなくなってしまいます。ただ、本やネットでの検索と、自分の脳だけで解くので圧倒的に違うのはスピードですよね。英文問題なんてものは、翻訳の問題とかではなく、ある状況だけ説明して、その状況下において、あなたならどう答えるか英文で答えるとか。それをネットで聞いてもいいけど、結局その分時間がロスするだけなので、問題量を格段に増やすとか。極論を言うと、隣の人に回答を聞いてもいいんではないですかね。ただ、隣はライバルであり赤の他人であるので、普通に考えると教えないですよね。その赤の他人のライバルですら教えてもらえる交渉術があるのも1つの芸だと思います。

最終的には小論文や面接が一番有効な手段になるのかと思いますが、ただ、それをやると学校側の労力が半端なくなるんですよね。そのための足きり手段として、暗記物の試験が手っ取り早いのは分かるのですが、そこはやはりもう少し労力をかけて一工夫してもらいたいところです。


そんな訳で、日本の教育システムを時代にマッチしたものにするには、大学の入試制度を変えるのが一番効果的かと思った次第です。グロービス経営大学院大学大前研一さんのビジネス・ブレイクスルー大学なんかは今の時代にあった大学で、他の大学もこういう風になれば日本ももっと良くなるんじゃないのかなぁと思ったりしています。